ポスター発表1日目4月23日(土)
14:45~16:00第3会場(4号館B1F バンケットホール)
P-01リワークプログラムにおける認知機能障害へのアプローチ
~うつ病に対するNEARの適用について~
○岡本 礼恵、藤村 俊雅
長浜赤十字病院
P-02リワーク病棟入院による認知機能への効果の検討
○中村 嘉宏、竹本 千彰、桐山 知彦、橋本 麻里子、酒井 加奈重、矢部 都、三田 達雄、内海 浩彦、川嶋 祥樹
医療法人内海慈仁会 有馬病院
P-03新しいリワークプログラムの取り組み
~リワーク準備入院プログラムの効果を考える
○松本 敦、平山 愛歌、黒氏 健一郎、信田 広晶
医療法人社団心兪会 しのだの森ホスピタル
P-04リワークにおけるフォローアッププログラムの必要性について
―アンケート調査からその意義を考える―
○杉井 智子
医療法人社団 有朋会 栗田病院
P-05運営の主体をスタッフから通所者に移したプログラムの紹介とそのメリットについての考察
○藤井 朋広、鹿野 麗子
医療法人栄仁会 京都駅前メンタルクリニック バックアップセンター・きょうと
P-06気分障害患者に対して森林セラピーを実施した研究報告
○永田 彩、片桐 陽子、奥宮 祐正
医療法人栄仁会 京都駅前メンタルクリニック バックアップセンターきょうと
P-07当院のリワークにおける集団認知行動療法の取り組み
○山本 智美1)、大橋 昌資1)、藤原 茂樹2)
1)響ストレスケア〜こころとからだの診療所、2)藤原医院
P-08心理療法に特化したリワークプログラムに関する実践報告
~プログラムの専門性についての一考察~
○亀井 宗、唐渡 雅行
医療法人清聖会 とわたり内科・心療内科
P-09うつ病離休職者の復職にむけた保健医療による支援を効果的に行うための基礎調査
○佐藤 大輔1)、後藤 剛1)、安保 寛明2)
1)社会医療法人二本松会 山形さくら町病院、2)山形県立保健医療大学 看護学科
P-10各レベルの滞在日数の違いにおけるメンバーの類型とその特徴
○田中 伸明1)、森脇 正詞1)、大嶋 淑子1)、玉腰 聡樹1)、赤木 祐太郎1)、佐藤 奈美1)、蔦嶋 枝里子2)、松平 有加2)、代田 渉2)、都築 祐子1)、藤田 潔2)
1)医療法人静心会 藤田メンタルケアサテライト徳重北 リワークセンター、2)医療法人静心会 桶狭間病院 藤田こころケアセンター
P-11復職支援における患者の心的変化に関する検討
○宮武 智佳、高尾 哲也
医療法人Epsylon 水戸メンタルクリニック
P-12振り返りレポートを用いた休職要因の分析
~休職者自身の声からリワーク施設の役割を考える~
○服部 彩花、渋川 沙由理、伊藤 純、古屋敷 恒平、伊東 武志、門矢 規久子、影山 航
医療法人碧江会 影山メンタルクリニック 千里リワークセンター
P-13リワークプログラム見学後の利用者と非利用者の特徴の比較
○黒田 優希、森陰 里美、小林 真実、松原 六郎
公益財団法人 松原病院
P-14就労場面を模した作業療法における、参加者の個別目標の特徴と課題共有に関連する参加者の特徴の検討
○赤木 祐太郎1)、森脇 正詞1)、大嶋 淑子1)、玉腰 聡樹1)、田中 伸明1)、佐藤 奈美1)、蔦嶋 枝里子2)、松平 有加2)、代田 渉2)、都築 祐子1)、藤田 潔2)
1)医療法人静心会 藤田メンタルケアサテライト徳重北リワークセンター、2)医療法人静心会 桶狭間病院 藤田こころケアセンター
ポスター発表2日目4月24日(日)
11:00~12:15第3会場(4号館B1F バンケットホール)
P-15精神科外来作業療法の枠組みにおいて再就労支援を行った一事例
○西谷 美保子、中田 静香、児嶋 亮
医療法人桜花会 醍醐病院 医療技術室
P-16医療リワークと就労支援施設の共存
~多様性の観点から~
○小谷 友里、石川 久美、塚本 久美子、中澤 千恵、井上 和臣
医療法人内海慈仁会 内海メンタルクリニック リワーク・デイケア
P-17当院就労支援プログラムの現状と課題
○皆上 恵里、玉川 瑞季
未来の風せいわ病院
P-18就労移行支援事業所と協働して行った再就労支援の報告
○奥田 一平
医療法人泯江堂 油山病院
P-19復職希望者と再就職希望者の復職準備への取り組みの相違
○佐賀 良太1)、甲斐 沙羅1)、尾形 多佳士2)
1)医療法人社団五風会 福住メンタルクリニック デイケアクルール、2)医療法人社団五風会 さっぽろ香雪病院
P-20A型事業所の協力を得て就労ボランティアを行った4事例
―体を動かして仕事をする場を提供するために
○小林 真実、森陰 里美、黒田 優希、松原 六郎
公益財団法人 松原病院
P-21「怒り」に対する支援の一考察
―怒りを抑圧する利用者へのアンガーマネジメントプログラムの事例を通して―
○岡田 敦
一般財団法人信貴山病院 分院 上野病院
P-22個別カウンセリングとリワーク施設の併用が奏功したと思われる1症例
~頭で分かったうえで実践する重要性
○片桐 陽子1)、名倉 祥文2)
1)医療法人栄仁会 京都駅前メンタルクリニック バックアップセンター・きょうと、2)医療法人栄仁会 栄仁会カウンセリングセンター
P-23『リワークからすま』における実践報告(1)
―プログラム内容や経過の振り返りと今後の課題―
○重田 淳吾
杉本医院からすま錦メンタルクリニック リワークからすま
P-24『リワークからすま』における実践報告(2)
―ステップ方式のアサーション・プログラムの取り組み―
○高嶋 朋子1)、内藤 みちよ2)
1)杉本医院からすま錦メンタルクリニック リワークからすま、2)立命館大学
P-25当院のリワークプログラムにおける再発予防への有用性
○矢北 絵理
医療法人財団 光明会 明石こころのホスピタル
P-26うつ病離休職者の復職レベルの探索とリワーク推進の可否理由に関する調査
○佐藤 大輔1)、後藤 剛1)、安保 寛明2)
1)社会医療法人二本松会 山形さくら町病院、2)山形県立保健医療大学 看護学科
P-27リワークプログラム利用者の復職後1年間の就労継続性に関する大規模調査(経過報告)
○大木 洋子1)2)3)、林 俊秀1)2)、五十嵐 良雄1)2)
1)うつ病リワーク研究会、2)医療法人社団雄仁会メディカルケア虎ノ門、3)慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科医療マネジメント専修
P-28精神科リワークデイケアにおける男性気分障害患者への昼食提供の意義の検討
○野口 律奈1)2)、若林 健二2)、鈴木 彩有里1)、中村 有香子1)、川口 純可1)、塚本 紗菜恵1)、渡部 芳徳2)
1)帝京平成大学 健康メディカル学部、2)医療法人社団慈泉会 ひもろぎ心のクリニック